まるたの記録

起こったこと、思ったこと。そして、愛の記録。といいつつ読書記録がメイン。

(23)20211129

 随分と記録をサボってしまった。そもそも読書ができていなかった。昔は「読書は心の栄養」なんて言って、無限に本を読めていた。それなのに、いつの間にか栄養を摂取することに体力を使うようになっている。でも変わらず文章を読むのは好きで、Twitterにはりついていることが多い……いつから本を読むことを気負うようになったのか。読む時間が少なくなって(他のことにリソースを割くようになって)、物語を覚えているうちに読み終えることが難しくなったからかもしれない。
 などと理由をつらつら考えていても、読書時間は増えないうえに、良案が浮かぶわけでもなくて。読書するためには、本を読むための時間を意識的に取ることと、自分が読みたい本を読む以外の策は特に浮かばない。考える暇があるなら読みなさいという感じだ。
 そんな私も最近は読書欲が増してきている。その理由の一つに新しい本をたくさん買ったということがある。実は、大学生は生協に加入していると本が安くなるという特権を持つことができる。その特権も残り数ヶ月(無事卒業できればの話)なので、今のうちにと思って大量に本を買ったというわけだ。安くなるとはいえ財源は有限なので、欲しい本を全部買うわけにはいかない。今回は大学卒業までに読みたい本と卒業後に助けてくれそうな本を中心に選んだ。特にテーマを決めていたわけではないが、選んだら自然とこうなっていて、最後が近づいてきた今選ぶものってこんな感じかぁと他人事のように思っている。読むこと書くことのリハビリとして、とりあえず毎日、買った本の紹介でもしてみよう。私の読みたい欲がさらに刺激されることを期待して。

 というわけで、まず1冊目。

パウロ・コエーリョ(1988)『アルケミスト』山川紘矢・山川亜希子訳(1997)KADOKAWA

 どこかの誰かに「絶対読んだほうがいい」と言われ、読みたい本リストに入れていたうえに記憶にもばっちり残っていた本。この人のオススメする本は読んだほうがいいなと思っている人から言われたと思うが、誰からだったかは思い出せない。個人ではなく、グループで話してるときに複数人からおすすめされた気もする。というか、私がまだまだ高校生に毛が生えたくらいの1年生のときに、尊敬するお兄さんたちからオススメされたような……お兄さんたちに言われたのに、ここまで寝かせてしまった。さすがに卒業までには読みたい。
 ちなみにこの本、訳書だと「夢を旅した少年」という副題がついている。つい最近、夢や希望を持つことが大切という話を聞いたので、そこともつながっていくのではないかなと予感している。まだ消化できていないことの手助けになればいいな。そうは言っても、読んだ後にしか点と点はつながらないので、期待外れに終わるかもしれないが。ただし、今つながらなくても、いつかどこかでなにかにつながる本だろうという予感はしている。だからこそお兄さんたちが薦めてきたのだと、私は信じている。

20211015-毎日迷って動けずにいる話。

 ひどく沈んで、それでも日々の仕事はやってくる。それをぎりぎりやり遂げる生活。いつになったら終わるのだろうか。
 生きるだけで大変なのに、よりよく生きるためにはやらないといけないことが増える。そしてよりよく生きたいから悩む。いつだって選択の連続で、それが良い結果につながるかどうかなんてわからない。小さい頃は全部試していた。やらないで後悔するよりも、やって後悔する方がスッキリするから。今はそういうわけにもいかない。全部試せるような選択肢ではないから。一つ選べば他の道は一斉に消え去る。別の形で姿を表すことはあっても、全く同じではない。そんな選択肢を前に立ち尽くす。立ち尽くして、決断をできるだけ先延ばしにして、考えがよくわからなくなる。その結果、勢いで物事を決定して、これでよかったのかなと後ろを振り返る。何度も何度も。今はそんなふうに生きている。
 少しでも未来の私が安らかでいられる選択をしたい。でもそれがどんな選択なのかわからなくて何も進まない毎日。放棄したくなる。でも結局、ifの世界を観測することはできないからどれを選んでも同じなのかもしれない。と、ふと思った。

20210928-誕生日に言葉一つで全てを奪われ、一つの言葉からちょっぴりの希望を貰った日のこと。

 どうしようもないことは、どうすることもできないからとても悲しい。後から後から溢れる涙。枯れたと思ったのにすぐに溢れ出す水。そして時間の経過とともに痛くなる頭。ぐちゃぐちゃでボロボロで世界の全てが敵に見える。否、私という存在が邪魔なだけで、世界は私のことなど相手にしていない。それが悔しくて、悲しくて、枕はどんどんぐちゃぐちゃになる。何も信じないし、何も期待しない。ヒトもモノも、世界の全てを嫌いになる。
 でも、そういうときだから飛び込んでくる言葉もある。普段なら流してしまう言葉が、やけに耳にまとわりつく。心に落ちる。暖かい。その言葉は私を心底思って発されたものかもしれないし、私のことなんて認識していないのかもしれない。勝手に言葉に意味を見出し、勝手に落ち込み、勝手に救われる。今日も私は言葉一つで何もかもが嫌になるし、その言葉によって救われる。

 暖かい言葉に出会えたら、ほんの少し世界を信じてみよう。

(22)20210926

 本の貸し借りというものを、私は図書館でしかしてこなかった。友だち同士で本をオススメすることはあっても、本を渡すことはない。それを読むか読まないかは自由で、読みたければ図書館に行っていた。だから借りパクに遭遇したこともない。貸しても、借りてもないから。
 急にこんな話をはじめたのは、友だちとこういう話をしたから。人に本を貸したくない。けど断るのは難しい。だから貸すという約束を忘れ続ける。そんな話だった。

(21)20210924

 調べ物で本を読むのはかなり疲れる。調べたことを上手に記録するのが苦手で、何度も同じ部分を読む羽目になる。パソコンに打ち込むには変換するのが手間で、ノートに書き写すには内容が多くて面倒。かといってコピーするには量が多すぎる。
 そういうわけで調べ物をして記録するというのが苦手だ。だからやる気もなくなる。何かいい記録方法というか整理方法がないかなぁと思う今日この頃です。

(20)20210922

 本を読めるメンタルになってきたとはいえ、小説を読むと登場人物たちに引っ張られてしまうので違うジャンルものを読もうと思った。そこで読めていなかったBRUTUSを読んでいる。......7月号だけど。そう、とある界隈で話題になった大人の勉強案内をしている7月号だ。面白そうと思って買ったはいいけど、なんとなく開いていなかった。憧れのロルバーン手帳も買ってみたのでそれにメモしながら読もうと、今回ページを捲りはじめた。
 まだ読み始めたばかりだけど、いろんな人が自分にとっての学びについて語っているのがいいなと思った。世の中の当たり前に疑問をもって考え抜くことを学びと捉える人もいるし、現場で様々な体験をすることを学びとする人もいる。先人が拓いてきた学問を用いて思考するのも学問だ。世の中にはいろんな学びの形がある。その深さはこのインタビューに答えている方々には及ばないけど、「学び体験」くらいならそれぞれの学び方を経験しているなと思った。特に土井善晴さんの自考は私に縁のある考え方だった。自考に真剣に取り組んでいたあの時間が懐かしい。時間と心の余裕がないときは、答えの見えない問いについて考え続けるというのは難しい。それが「そもそも〇〇ってなんだっけ?」と定義を疑うようなものなら尚更。でも楽しい。考え抜いた後は世界の解像度が上がったと感じる。難しいけど、楽しい時間のこと忘れないように生きたいな。

(19)20210921

 しばらくメンタルが死んでいて本を読んでいなかった。昔は本の中という別世界に思考を飛ばして現実逃避できていたけど、最近はそれができない。本のどこかから、自分の悩みや苦しみの断片を見出し、本の内容から離れてしまう。登場人物の思考に自分を、もしくは周囲の人々を重ねて考える時間になってしまう。そんなことをしていると、当然本には集中できない。集中できないと楽しくない。楽しくないと読まない。そんな感じで読書から離れていた。
 その間何をしていたかというと、脳死でできるアクションゲームをずっとしていた。やっていたのはHollow Knight。キャラデザがとてもかわいい。

f:id:Ornithogalum0:20210921204924j:image

 かわいいけど、アクションはちゃんと難しかった(私が下手なだけという可能性には目を瞑っておく)。世界観の考察も楽しいゲームらしいけれど、そこは考えずにプレイしている。元気になったら考察するかも。今はいろんなエンディングを見るためにイベントを回収している。そうやって夢中になってプレイしていたら、大丈夫な時間が増えていた。本もそろそろ読めそう。
 というわけで、読書記録をお休みしていたわけだ。せっかくならゲーム記録でもつければよかったなと思う。これからは読書記録ではなく、ゲーム記録をつけるときがあると思う。もしくはもっと別の何かを。